最新災害ボランティア情報をLINEで取得
IDでもっと便利に新規取得
ログイン
現在JavaScriptの設定が無効になっています。
すべての機能を利用するにはJavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。
すべてのカテゴリ
現在位置: オークショントップ > その他 > アンティーク/コレクション > 工芸品 > 石目焼 竹内忠兵衛 円形陶板画 名古屋絵付 瀬戸焼 美濃焼
複数まとめて落札する
落札合計金額:
0円(税込)
C32 クロモス ヴィクトリアン 薔薇 天使 カード 花籠 エンボス6枚
現在50,000円
bandai バンダイ カードダス レッド カード自販機
現在171,696円
[囲碁]本蛤白碁石、那智黒碁石、碁笥
現在179,200円
巨匠ケンドラー原形 マイセン フィギュリン レダと白鳥 天使 ボタン剣 神話
現在110,935円
特大 26cm 秀逸作 人間国宝 三代 徳田八十吉 作 碧釉 花瓶 桐共箱付
現在44,000円
日本万国博覧会記念メダル 金銀銅メダル 3枚セット EXPO70
現在39,600円
潜水用帽子兜
現在33,150円
カイ・フランク Kukkopullot KF502 デキャンタ ヌータヤルヴィ
現在55,000円
市松人形15号(記載は無いけど伊東久重)
現在69,080円
アンコールワットの希少お皿
現在38,250円
あなたが未エントリーのキャンペーン
本日開催!2回使えるクーポン獲得のチャンス
2人が登録
1,000円
いくらで落札できるか確認しよう!
kJ-db3ce1cd31さん
違反商品の申告
明治七宝工芸の名工、竹内忠兵衛の石目焼を出品致します。石目焼は、名古屋の七宝会社や開洋社で銅七宝や磁胎七宝の名品を世に送り出した工人竹内忠兵衛が明治22年(1889)に「陶磁器ニ石目ヲ顕ハス法」で特許を取得したやきものです。これは磁器の素地に上絵を施し、低火度で溶ける透明釉の粉末を振り掛けて焼成することによって器面を石目調にするものです。さて、本作は額装された石目焼の円形の大陶板画です。石目焼そのものが珍しいのですが、更にそれが陶板であり、かつ円形であり、かつ40cmを超える大作となれば、極め付きの稀少品と言えるでしょう。実際、私も未だかってこのような石目焼の陶板は見たことがありません。美術館でも見たことがありません。寸法は、額の直径が53cmです。この陶板が19世紀にイギリスに渡ったどこかの時点で、イギリス現地で前所有者によって額装されたものと思われます。裏面は、欧米の絵画の額装で普通に見られる紙貼りです。ただ、絵画に較べて陶板は遥かに重いので、陶板画の額装方法としては適切ではありません。また、経年劣化のため、紙が破れやすくなっていますので、新たに背面の額装をやり直す方が良いでしょう。額装されているため、円形陶板の正確な直径はわかりませんが、見えている部分から推測すると、直径40cmから46cmの間と推測されます。大変大きな陶板です。これだけの大きく平坦な歪みのない陶板素地を当時製作できたのは、瀬戸の加藤善治・川本桝吉・加藤勘四郎のいずれかしかいないでしょう。しかし、額装から陶板を外していませんので、確認できていません。竹内忠兵衛の「名古屋 竹内造」の銘と併せて、石目焼の専売特許番号が裏面に記されています。石目焼は難しい技術のため製造歩留は必ずしも高かったとは思われず、その為、殆どの作品は10数センチ前後の小さなサイズですので、40cmを超える作品は単なる修辞でなく極めて稀です。ブルーのグラデーションと黒雲を美しく使い分けた背景と飛雁の構図が見事です。保存状態に関しては、表側にガラスの付いた額に保管されていたため、新品のように見えます。額は木製の金塗装です。安価な石膏製ではありません。尚、最近、私のこの説明文と添付写真をそっくりそのまま盗用して、価格を半額にした販売を装う詐欺サイトがいくつかあるようです。呉々も騙されないようにご注意下さい。
大瓶
【極上】ミャンマー産翡翠の原石(807g)
李朝 刷毛目刻線文壺
【 D673 】 素晴らしき超名品 明治期尾張七宝上手作品 茄子紺地花鳥文花瓶
イングリッシュティフォトゥ追加画像
明兆 兆殿司 探幽外題及び添状 益田家伝来在銘 紙本肉筆 三幅蝦蟇白衣観音鉄拐
『大衆酒場うな』開店3周年記念 ライター
豪華なソファセットで、カリモク家具 尊い感じ
【土日限定値引】ルネ=ラリック ランピオン 花瓶 アンバー
現在66,300円
【限定版】フランクリン画廊 徳川黎明会監修 源氏物語貝合せ 認定証付き 54点
現在65,560円
アフリカ盾 台座付き
現在34,730円
カースルバークアイアンサイン アンティーク看板
現在31,500円
ゆでたまご直筆サイン色紙「キン肉マン」
現在37,400円
民平焼 二彩 銚子
現在40,800円
亀山焼 煎茶道具 茶こぼし *おまけ 湯呑み (5000)
極上 牛の図ループタイ 重さ57g 東Y5-0529☆2F
fumbleforum.hu JAPAN IDがあればすぐできる!!
fumbleforum.hu JAPAN IDをお持ちの方
※ ログインするとfumbleforum.hu JAPAN IDに登録中の地域を表示できます。
※この画面で地域を変更しても保存されません。
この出品者の過去24時間の新着商品が500件以上あるため、通知設定はできません。
「まとめて通知」がおすすめ
過去24時間に件の商品が出品されているため、「すぐに通知」だと大量の通知が届く可能性があります。
明治七宝工芸の名工、竹内忠兵衛の石目焼を出品致します。石目焼は、名古屋の七宝会社や開洋社で銅七宝や磁胎七宝の名品を世に送り出した工人竹内忠兵衛が明治22年(1889)に「陶磁器ニ石目ヲ顕ハス法」で特許を取得したやきものです。これは磁器の素地に上絵を施し、低火度で溶ける透明釉の粉末を振り掛けて焼成することによって器面を石目調にするものです。さて、本作は額装された石目焼の円形の大陶板画です。石目焼そのものが珍しいのですが、更にそれが陶板であり、かつ円形であり、かつ40cmを超える大作となれば、極め付きの稀少品と言えるでしょう。実際、私も未だかってこのような石目焼の陶板は見たことがありません。美術館でも見たことがありません。寸法は、額の直径が53cmです。この陶板が19世紀にイギリスに渡ったどこかの時点で、イギリス現地で前所有者によって額装されたものと思われます。裏面は、欧米の絵画の額装で普通に見られる紙貼りです。ただ、絵画に較べて陶板は遥かに重いので、陶板画の額装方法としては適切ではありません。また、経年劣化のため、紙が破れやすくなっていますので、新たに背面の額装をやり直す方が良いでしょう。額装されているため、円形陶板の正確な直径はわかりませんが、見えている部分から推測すると、直径40cmから46cmの間と推測されます。大変大きな陶板です。これだけの大きく平坦な歪みのない陶板素地を当時製作できたのは、瀬戸の加藤善治・川本桝吉・加藤勘四郎のいずれかしかいないでしょう。しかし、額装から陶板を外していませんので、確認できていません。竹内忠兵衛の「名古屋 竹内造」の銘と併せて、石目焼の専売特許番号が裏面に記されています。石目焼は難しい技術のため製造歩留は必ずしも高かったとは思われず、その為、殆どの作品は10数センチ前後の小さなサイズですので、40cmを超える作品は単なる修辞でなく極めて稀です。ブルーのグラデーションと黒雲を美しく使い分けた背景と飛雁の構図が見事です。保存状態に関しては、表側にガラスの付いた額に保管されていたため、新品のように見えます。額は木製の金塗装です。安価な石膏製ではありません。尚、最近、私のこの説明文と添付写真をそっくりそのまま盗用して、価格を半額にした販売を装う詐欺サイトがいくつかあるようです。呉々も騙されないようにご注意下さい。
大瓶
【極上】ミャンマー産翡翠の原石(807g)
李朝 刷毛目刻線文壺
【 D673 】 素晴らしき超名品 明治期尾張七宝上手作品 茄子紺地花鳥文花瓶
イングリッシュティフォトゥ追加画像
明兆 兆殿司 探幽外題及び添状 益田家伝来在銘 紙本肉筆 三幅蝦蟇白衣観音鉄拐
『大衆酒場うな』開店3周年記念 ライター
豪華なソファセットで、カリモク家具 尊い感じ